R5トピックス
終業式・離任式
3/22(金)、今年度の学校生活を締めくくる終業式が行われました。校長先生からは、成績も伸びていて勉強を頑張っていることを評価されていました。4月からは新しい目標をもち学校生活を頑張ってほしいです。
また、離任式も行われ、今年は15名の教職員が離任されることになりました。今までお世話になった先生方へ感謝が伝わる、あたたかい雰囲気の式となりました。離任される方は、本校生徒の良さをかみ締めている様子でした。
<各種検定表彰>
全国経理教育協会主催 簿記能力検定3級 2名
日本漢字能力検定協会主催 日本漢字能力検定準2級 1名
3級 1名
3年次高校生活を語るプレゼン大会
1/31(水)、3年次代表生徒による「高校生活を語る」プレゼン大会が行われ、合計8名が発表を行いました。高校生活でどうがんばったのか、進路をどう決定したか、高校生活のアドバイスなどについて、それぞれの生徒から発表がありました。特に、中学校に比べると、高校では成績が良くなったという発表があり、「学び直し」を体感できた様子は、1・2年次生にとっても、参考になったと思います。
3年次生は、2月28日まで家庭学習となります。4月からの生活に向けた準備を行うようにしてください。
冬休み前全校集会
2023年を締めくくる全校集会が行われました。校長先生からは「人と比べる」をテーマにお話がありましたが、人との付き合い方として参考になるお話だったのではないでしょうか。2024年が皆さんにとってよい年になるようお祈り申し上げます。
<各種検定>
日本書写能力検定協会主催 毛筆書写技能検定 3級 1名
日本英語検定協会主催 実用英語技能検定 準2級1名
3級2名
<部活動大会表彰>
第57回全道高等学校書道展 北海道高等学校文化連盟賞 1名
北海道書道教育連盟 第67回全道学校書道展特選 1名
体育大会
12/21(木)~22(金)、2日日程で体育大会が行われました。種目は、男子がバレーボール、フットサル、バスケットボール、女子はバレーボールとバドミントンです。どの試合も白熱した試合ばかりで、生徒たちの頑張りが目立ちました。
「高校生を語る」クラス発表会
3年次生の総合的な探究の時間では、「高校生を語る」クラス発表会(今日は3-3)を実施しています。この目的は、自らの高校3年間を振り返るとともに、後輩へ今後の学校生活のアドバイスをするものです。今日発表したクラスも、限られた時間の中で資料をまとめて、それぞれがプレゼンしていました。今後の抱負も述べていましたが、卒業後、その抱負を踏まえて頑張ってほしいものです。1月31日には、各クラス代表2名・合計8名による発表会を実施される予定です。
令和7年度版「道立高等学校を受検する生徒・保護者の皆さんへ~特別な配慮を必要とする生徒の出願について~」.pdf
新しいタイプの高校の
紹介ビデオ
「ようこそ私たちの学校へ
~北海道の新しいタイプの高校~」
単位制や総合学科など、多様なタイプの
高校を紹介するビデオが作成されました。
下のリンクからご覧いただけます。
https://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/kki/akd/tayounatype.html
「病気療養中等の生徒に対する教育保障」について (北海道教育委員会高校教育課のページへ)